本島 - ビーチ
水納島(みんなじま)へ行ってきたよ!
ここ最近関東は涼しいそうですね。
東京の夏の暑さはもうご遠慮したいくらいなので、過ごしやすくなったようで安心しました。
沖縄の夏も暑いけど、東京のような「むっしむし、むんむん」という暑さではないので快適です。
沖縄の海水浴シーズンは10月まで続くそうですよ。ふふふ。まだまだ海が楽しめる!嬉しいですね。
先週末、少し足を伸ばして水納島(みんなじま)へ行ってきました。

水納島は沖縄本島の本部というところからフェリーで行くことができます。
フェリーが出ているのは本部港ではなく渡久地(とぐち)港です。本部港から5分ほど離れていますので、お間違え無きよう。
港に駐車場はありますが、ハイシーズンだと満車になってしまうので、早めに行くことをおススメします。
ささっ、港に着きました。

フェリー発着場の建物は新しめで、待合スペースは広めに取られています。

トイレも比較的きれいなので、ファミリーでも安心して利用できるのではないでしょうか。

水納島へのフェリーは時期によって本数が異なるようですね。
おでかけの日が決まったら、フェリーの時間をチェックしましょう~~!
この日は8月最後の週末だったので、1日10本でていました。

水納島ってクロワッサン型なんですね!かわいいな~~。期待が膨らみます!
説明はこの辺にして、フェリーに乗り込みます!
この船でたったの15分で着いちゃうそうですよ。

さよなら、沖縄本島!

酔うかな~~~酔い止め飲もうかな~~~って考えているうちに着きました。

船が着いたら、もうすぐそこがビーチ!すぐ海に飛び込めます!!!(喜

ビーチグッズは一通りレンタルできるようです。
あいにくの曇りだけど、海は透明できれい!!!
魚はさんごの辺りに集まっているので、いろんなポイントのさんごを探しながらシュノーケルできますよ。
楽しいです。
帰りの運転もあるので、今回はこれで。

バナナボートやジェットスキーなどのマリンアクティビティもできるのですが、ビーチエリアと目と鼻の先なので、あまり沖まで泳がないようにしましょう!

幸せだな~~~。
水納島での注意点は、帰りのフェリーが出発する30分前くらいからシャワールームが混み始めることです。
渡久地港にはシャワールームはないようなので、シャワーを浴びて帰りたい場合は早めに海からあがりましょう。
それにしても、本当にきれい。
今回は正味3時間ほどの滞在だったので、次回は丸一日使って遊びにこよう、と再訪を誓うのでした。

フェリーが出ているのは本部港ではなく渡久地(とぐち)港です。本部港から5分ほど離れていますので、お間違え無きよう。
港に駐車場はありますが、ハイシーズンだと満車になってしまうので、早めに行くことをおススメします。
ささっ、港に着きました。

フェリー発着場の建物は新しめで、待合スペースは広めに取られています。

トイレも比較的きれいなので、ファミリーでも安心して利用できるのではないでしょうか。

水納島へのフェリーは時期によって本数が異なるようですね。
おでかけの日が決まったら、フェリーの時間をチェックしましょう~~!
この日は8月最後の週末だったので、1日10本でていました。

水納島ってクロワッサン型なんですね!かわいいな~~。期待が膨らみます!
説明はこの辺にして、フェリーに乗り込みます!
この船でたったの15分で着いちゃうそうですよ。

さよなら、沖縄本島!

酔うかな~~~酔い止め飲もうかな~~~って考えているうちに着きました。

船が着いたら、もうすぐそこがビーチ!すぐ海に飛び込めます!!!(喜

ビーチグッズは一通りレンタルできるようです。
あいにくの曇りだけど、海は透明できれい!!!
魚はさんごの辺りに集まっているので、いろんなポイントのさんごを探しながらシュノーケルできますよ。
楽しいです。
帰りの運転もあるので、今回はこれで。

バナナボートやジェットスキーなどのマリンアクティビティもできるのですが、ビーチエリアと目と鼻の先なので、あまり沖まで泳がないようにしましょう!

幸せだな~~~。
水納島での注意点は、帰りのフェリーが出発する30分前くらいからシャワールームが混み始めることです。
渡久地港にはシャワールームはないようなので、シャワーを浴びて帰りたい場合は早めに海からあがりましょう。
それにしても、本当にきれい。
今回は正味3時間ほどの滞在だったので、次回は丸一日使って遊びにこよう、と再訪を誓うのでした。
