インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

沖縄からこんにちは

ドイツ大好き、日本大好き、でも沖縄はもっと大好き! いつかタイ・ベトナム・インドネシアを周遊することを夢みて、日々のことや、シュノーケルのことをアップしていけたらと思っています。 最近は飲みブログになりつつあります。

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

沖縄の食材

こんにちはっ!


今日は、先日ご紹介したぬちまーす工場見学の際、併設ショップで購入したお土産品をご紹介したいと思います。





左から
・島一番の調味料屋が作ったぬちまーすドレッシング(税込み561円)
・塩かりんとう(税込み140円)
・ぬちまーす塩糀瓶入り(税込み648円)





沖縄の食材

こんにちは!


不定期でお届けしている沖縄の食材シリーズ、今日は「はんだま」を食べてみたのでご紹介します。


はんだまを調べてみると、「金時草(きんじそう)」や「水前寺菜(すいぜんじな)」とも呼ばれているそうです。


また、効果としては血糖値や血圧を抑える働きがあるそうです。更にポリフェノールやβカロチンも含まれているので、女性にはとても嬉しい野菜のようですね~~~!


ファーマーズマーケットではこのように袋入りで売られていました。






沖縄の食材

なーべらー

こんにちは。


さてさて。
先日もファーマーズマーケットへ沖縄野菜を物色しに行ってきました。
沖縄の野菜でごはんを作りたいのです。

今回は「なーべらー」、へちまでいってみたいと思います!



ちなみにね。

沖縄でよく食べられているへちまの味噌煮は「なーべらーんぶしー」って言うんだって。

味噌煮が「んぶしー」ってこと?「ん」から始まる単語が存在するなら、しりとりが終わらなくなっちゃうよね!




沖縄の食材




こんにちは!


普段の買い物といえば、スーパーやコンビニだと思いますが、最近はファーマーズマーケットへ野菜を買い出しに行っています。

沖縄本島にはファーマーズマーケットが南風原、糸満、豊見城、与那原、宜野湾、読谷、名護、沖縄市の8か所にあります。(2015年8月現在)

ファーマーズマーケットなら沖縄県産の新鮮な野菜を手に入れることができます。
沖縄独特の珍しい野菜もたくさんあるので、観光で来た人にとっても面白いと思いますよ。

今回は沖縄市のファーマーズマーケットへ行ってきました。

沖縄の食材

パパイヤ?パパイア?

こんにちは!


突然の私事ではありますが、沖縄へは今年の1月に引っ越してきたんですね。沖縄県民1年生であります。
せっかく沖縄にいるんだから、沖縄の食材も自由自在に操れるようになりたいんです。

ということで、沖縄の食材を使った料理を作ってみようと思い、ファーマーズマーケットへ食材を物色しに行ってきました。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
lecker
lecker
ドイツ大好き、日本大好き、でも沖縄はもっと大好き!

いつかタイ・ベトナム・インドネシアを周遊することを夢みて、日々のことや、シュノーケルのことをアップしていけたらと思っています。

最近は飲みブログになりつつあります。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
海外進出を手厚くサポートします