インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

沖縄からこんにちは

ドイツ大好き、日本大好き、でも沖縄はもっと大好き! いつかタイ・ベトナム・インドネシアを周遊することを夢みて、日々のことや、シュノーケルのことをアップしていけたらと思っています。 最近は飲みブログになりつつあります。

九州 - 食

長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!

長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!


こんにちはっ!

先日のいとこの結婚式では、引き出物で長崎銘菓の桃カステラを頂きました。

今まで知らなかったのですがこの桃カステラ、長崎では贈答品として親しまれているそうです。

2種類の桃カステラを頂いたので、食べ比べしてみたいと思います!

まずはこちら、万月堂の桃カステラです。

長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!

箱はA4より一回り大きいサイズです。



長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!

ほほぅ。桃カステラが3つ入っているのですね。要冷蔵だそうです。



長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!

万月堂さんの桃カステラへの熱い想いが綴られていました。



長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!


箱を開けると、中には大きな桃カステラが3つ入っていました。

長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!



要冷蔵だったようですが、スーツケースに入れて持って帰ってきてしまったので、上の砂糖部分が少し溶けてしまいましたが、取り出してみると桃の形の元型を留めていました。よかった!

長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!



きれいな淡いピンク色の桃カステラですね。

長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!



切ってみると、思ったよりもボロボロにならずに切り分けられました。

長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!


食べた感じもふわふわしっとりな食感と、卵の味がしっかりしていると思います。上のお砂糖部分はくど過ぎず上品な甘味があるので、半分ならぺろっと頂けました。

ただ、1つを1度に全部食べるのは少し多いかもしれません。




次は田中旭栄堂の桃カステラです。

こちらはA4サイズより一回り小さめのサイズです。

長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!



こちらには特に要冷蔵などの記載はありませんでした。

長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!



桃カステラと、栗まんじゅうのセットのようです。

長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!



いろんな賞を受賞しているようですね。

長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!



縁起物のお菓子、桃カステラと栗まんじゅうの由来が書かれていました。

と、今気づきましたが、縁起物を食べ比べている私は罰当たりなのでしょうか・・・。

長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!



箱を開けると、大きなお菓子が2つ入っていました。

長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!



こちらの桃カステラはピンク色が鮮やかです。

長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!



形もあまり崩れていませんでした。葉っぱの部分の模様もしっかりと残っています。

長崎銘菓「桃カステラ」食べ比べ!


こちらの桃カステラもしっとり感は同じくらいですが、少しボリュームを感じました。

お砂糖部分は少し厚みがありますが、カステラ部分は甘すぎないので、こちらも半分食べきることができました。

なおこちらの田中旭栄堂さんは栗まんじゅうが有名なようですね。一緒に入っていたのは栗まんじゅうなので、こちらも美味しく頂きました♪



ということで、どちらの桃カステラも美味しくいただくことができます。

ただ、遠方の方に手土産で渡す場合、田中旭栄堂の桃カステラの方が常温可・型崩れし辛そうなのでいいのかもしれません。

突き詰めるところ、どちらの桃カステラも美味しいので好みの問題ですね。

万月堂さん、田中旭栄堂さん、美味しい桃カステラをありがとうございました。




同じカテゴリー(九州 - 食)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
lecker
lecker
ドイツ大好き、日本大好き、でも沖縄はもっと大好き!

いつかタイ・ベトナム・インドネシアを周遊することを夢みて、日々のことや、シュノーケルのことをアップしていけたらと思っています。

最近は飲みブログになりつつあります。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
海外進出を手厚くサポートします