インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

沖縄からこんにちは

ドイツ大好き、日本大好き、でも沖縄はもっと大好き! いつかタイ・ベトナム・インドネシアを周遊することを夢みて、日々のことや、シュノーケルのことをアップしていけたらと思っています。 最近は飲みブログになりつつあります。

本島 - 観光名所

名護 ≪ 沖縄歴史民俗資料館 ≫ へ行ってきた

こんにちはっ!


1月後半頃、2016年1組目のお客さんが来沖していました。


この日は「沖縄の民俗資料館を訪ねてみたい」というリクエストにお応えすべく、名護市にある資料館へドライブがてら足を運んでみました。


今回訪れたのは名護市にある沖縄歴史民俗資料館です。


普段行かないような場所のリクエストがあると面白いですね。



名護 ≪ 沖縄歴史民俗資料館 ≫ へ行ってきた


この日も例に漏れず雨。沖縄の冬は雨ばっかりなのかな・・・・・涙



名護 ≪ 沖縄歴史民俗資料館 ≫ へ行ってきた


1月後半のお花見シーズンですが、名護のさくらはまだまだ、一分咲きといったところでした。




名護 ≪ 沖縄歴史民俗資料館 ≫ へ行ってきた


こちらの施設はお菓子御殿の会長さんが個人で収集した資料や展示物があるそうです。入場料は大人1人500円。




名護 ≪ 沖縄歴史民俗資料館 ≫ へ行ってきた


立派な門をくぐって中に入ります。




名護 ≪ 沖縄歴史民俗資料館 ≫ へ行ってきた


シーサーがお出迎えしてくれました。




名護 ≪ 沖縄歴史民俗資料館 ≫ へ行ってきた


中に入ると立派な沖縄の古民家!中庭も広く、よく手入れがされていて素敵です。




名護 ≪ 沖縄歴史民俗資料館 ≫ へ行ってきた


残念ながら建物内は許可無しの撮影は禁止。取材でもなく個人で来ているので、写真がありません。


でもよくこれだけ個人で収集できたな、と思うほどたくさんの展示物がありました。


昔使われていた器具の使い方を学べたり、伝統的な器や壺を見学することができて、とても興味深いものがたくさんありました。当時の雰囲気を再現したミニチュアが面白かったなぁ。


沖縄はやっぱり日本である前に1つの国だったんだなと改めて実感しました。この沖縄の文化・伝統や空気感は失われて欲しくないと強く思います。


この施設を開放してくれているお菓子御殿にも感謝!ぜひいろんな人に足を運んで欲しいと思います。




沖縄歴史民俗資料館



名護 ≪ 沖縄歴史民俗資料館 ≫ へ行ってきた




同じカテゴリー(本島 - 観光名所)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
lecker
lecker
ドイツ大好き、日本大好き、でも沖縄はもっと大好き!

いつかタイ・ベトナム・インドネシアを周遊することを夢みて、日々のことや、シュノーケルのことをアップしていけたらと思っています。

最近は飲みブログになりつつあります。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
海外進出を手厚くサポートします